◯◯◯ってなんだろう?
一年に一度この時期に開催される山梨県の行事
ジャンボひまわりの集い
障がい者のための出会いの場の提供を、山梨県がひらいているんです。
「素晴らしい友人と配偶者を得るために」と題された出会いの場
今年でなんと!52回目、
すごくないですか?
今までに270組以上のカップルが誕生、結婚に至っているそうなんです。
私はまだ4年目3回目のお手伝いなんですけどね。(去年は個展と重なりました😅)
視覚障がい者の母として、甲府市の身体障害者のための視覚部門の相談員として、在籍をしている関係で、県からのお手伝い要請がくるんです。
今年の参加者さん中には、「視覚障害」の方がいないなぁーと思いながら、受付にいたところ、知っているお顔があらわれました。
40代男性
私のことをちゃんと覚えていてくれました。
20年前に盲学校の理療科の生徒さんだったんです。
でも…
障害区分は、視覚ではなく聴覚。
???
聞くところによると、3年前に聴覚も失い、今は人工内耳を入れ手話で会話をしていると。
あーっ
私がもっとも恐れている事だわぁー。
彼の場合は、見え方に問題はあるけれど、見えないわけではない。
それでもね…
通訳さんがいない状態になって、彼と話そうと思ったら…
手話がわからない😭
「話せなくなっちゃった?」
思わず私の口から出た言葉に
言葉は出るんだけど、人工内耳をはずすと、全く聞こえなくなるから、手話になるのだと、小さな声ではありましたが、話してくれました。
大丈夫!
聞こえるし、わかるから😊
しばし、昔話をさせてもらいながら、近況を聞きました。
大変だったよね😭
こんなふうに、お手伝いをしていると、盲学校時代の大人の生徒さんに会えることが嬉しい。
皆さん息子を可愛がってくれましたからね!
視覚障がいの子供って、大抵は脳障がいが有ってだから、息子のように普通に会話して…っていう人がいなかったんです。
だからね、小学生のくせに大人の生徒さんがやる野球に混ぜてもらったりしていたんです。
そんなこともあり、大人の生徒さんには大変可愛がってもらいました。
とはいえ、視覚障害は障害の中で最も少ない障害。
このような場で出会えるとは、ミラクルです😊
参加者の多くは、精神障害。
または、知的障害がほとんどなんですけどね。
正直、障がい者ですっていわれても、わからないくらいな方々。
趣味は、ドライブ、カラオケ、神社巡り…
ドライブって、自分で運転するの?
って、思わず聞いちゃいましたよ。
もちろん答えはyes!
うーん
障がいってなーに?
毎回そう思います。
わざわざ「障がい者」で囲う必要があるのかな?って。
まぁ、だからこそ270組以上が結婚して、家庭を築いているのでしょうけどね。
だからね、ついついいい人と出会って欲しいと思って、熱くなってしまうんですよねー。
にしても
女子が少なすぎる😭
全然話ができない男性もいるわけですよ。
なんとかならんのか?
順番がこなくて、暇しちゃってる男性の話し相手になってきて!との指示で、話をさせて頂きましたが、みなさん全然障がいなんて気にしなくていいよー。っておもえちゃいます。
もちろん、脳梗塞で半身麻痺とか、それぞれありますよ。
でもね、何よりの問題は「諦めてる」こと。
仕方ないのかもしれないけどさ。
息子くんや、その周りの仲間たちからは感じない空気感。
それこそ「いらないでしょー」って思えてならない。
職場でも、思うことがあっても…😭
山梨県
がんばれよー
障がい当事者さん
諦めずに進もうよー。
ほんと
障がいってなんだろう?
毎年のモヤモヤが残りながら、会がおわるのでした。
もちろん、県の職員さんには、いろんなアイデア、思いつく限りぶつけてきたし、参加者さんからの生の声を聞いて、それも伝えてきましたよ。
だけどさ
52回という壁は厚いよねー。
来年は、何か一つでも
かけらでも、採用してもらえていたらいいなぁー。
障がい児を育てていなかったら、このような場に関わることは無かったわけですが、
関わってしまった以上、少しでも良い方向に進んでほしいと思ってしまうのでした。
今の私があるのは、全てここが原点だから。
息子のような子供の親になるのは、宝くじにでも当たったかのような確率。
その経験が役にたつのなら💓
〈お知らせ〉
「開運お話の会」を開催します!
二十四節気の中で大きな柱となっている「秋分」
ここから一気に「陰」に向かっていきますし、2026年の運気も入り込んでいきます。
そんなお話をしながら、あなたがよりHAPPYになるためにヒントを見つけてくださいね。
9月23日(祝) 21時~22時半
参加費 ¥5,500 → ¥3,900
定員 10名
<作品展のお知らせ>
Triplet ~パラレルワールド~
10月3日(金)~13日(月)
会場 おいでやギャラリー 北杜市長坂町
写真家さん2名とわたくし乃和との、ちょっと変わった合同作品展
ジクウヲコエテ Vol.9 ~その先へ~
11月20日(木)~24日(祝)
会場 藤村記念館 甲府市北口
↑藤村記念館↑
なんと9回目となりました。
今年から会場が変わり、甲府駅北口を出てすぐの場所
電車で来られる方にも、アクセスがしやすくなりました。
毎週 月曜日から金曜日まで、皆さんがより豊かによりHAPPYになるためのメッセージを配信しています。
読んでいると、乃和さんの声が聞こえてきて、元気になれます♪というお声をいただくわけは?!あなたの目でお確かめくださいね♪
子育てがつらいと思った時に出会う1冊
障がい児を育てた経験を活かし、あとから続く後輩ママさんたちへエールを送るための1冊
ママはいつでも応援団長!
ご登録者様限定メッセージを受け取るために!
みんな違ってみんないい。そういう言葉を聞くけれど、何がどう違うのか?だ~れも教えてはくれません。開運したい!って思うけど、そもそも開運するって何?いまさら聞けないあんなことこんなこと、きっとその答えが見つかるLINEです。乃和はあなたの人生の伴走者♬まずは繋がってみてくださいね!
前の記事へ