姿見担いで参上します!
色伝師®︎乃和の柱の一つ
季節労働者的な働き方ではありますが、大好きなお仕事💕
それは…
着付け師 乃和

日本の民族衣装である着物
貴女がお着物を最後に着たのはいつですか?
⭐️ 苦しい
★ 動きにくい
⭐️ 面倒
⭐️ 後片付けが大変
⭐️ 自分で着られない
などなど
マイナスのイメージを持っている方も多い着物文化👘
なぜそうなってしまうのでしょう?
着物と私について振り返ってみたいとおもいます😄
年を取ったら着物で暮らしたい!
若い頃からボヤッとそんなことを考えていましたが、その頃は着物の知識なんて皆無💦💦
普段着られる着物と、晴れの日に着る着物があることすら知らない人でした(汗;)
それでも、七五三や卒業式や入学式、はお嫁入りの際に持たせてもらった着物を、美容院に毎回持ち込んで着せてもらっていました。
ある日娘がアルバムを見返しながら
「お母さんはいつも着物を着てくれてたんだねー。ありがとう💕」って言ってくれました。
なんだかと~ってもうれしかったんです♪
ですが…
このころはまだ、自分で着る事は出来なかったんですよねー💦💦
息子の卒業式の際に、尾てい骨を怪我をしまして、どうしたものか?と思っていたとき
「帯は固定されるからいいよー」って着付け師さんからの一言に
「美容院に運ぶ元気もない💦💦」と…
「私が朝自宅に行ってあげようか?」
「えっ?でも髪は?」
「自分でアップするくらいでいいんだよー」
この一言は、着物の概念を変えましたねー。
実際に、痛くてたまらなかった尾てい骨もカバーできて、苦しくなくて、楽ちんな着付けだったので、そのあと即着付けを習うことになりました👘
習うより慣れよ👍だと思い、汚れてもいい着物の上に憧れの割烹着を着て、夕飯を作ることにしたんです。
毎日そうしていたら…
「やっぱり着物っていいねー毎日着ててー
」って娘ちゃん
そんなに喜んでくれるなら、着付け師になろうかなぁー?⇦すぐにその気になる笑笑
そうしたら、成人式とか着せてあげらるしー。って思ったんです。
乃和さん 晴れて着付け師に!
それも、皆さん早朝からお支度に行かなくてはいけないのに、
というわけで、我が家は着物好きな家族。
たまーに、着物を着て遊びに行きたいから着せてねーなーんてい
もちろん、
ですが、窮屈で苦しくて、動きにくいと感じていたら、
着物好きを増やしたい!
私の願いの1つです💛
魔法の着付け 乃和は、
ですから、お子様が小さくても大丈夫!
もちろん事前に美容室等に、お着物を届ける必要もなし!
お宮参りに行くために、ご依頼くださったママさんは、
スタジオ等で着付けに伺うと、3歳の女の子は、
今はNetで簡単に着物もレンタルできるし、
私は着付けしかできませんが、

今回も早朝から、宿泊先のホテルにお伺いして、ヘアセット、
全て完了したのは、朝の6時40分(はやっ)
出張着付けやヘアメイク
昔からあったのかもしれませんが、ネット社会になったからこそ
私も出張着付けを始めた頃は、
そうすることで、
コロナの規制も緩んできたので、
むしろコロナ前より今の方が、
着物好きを増やしたい乃和としては、と~っても嬉しいです❣
子供がまだ小さいから…と敬遠しているあなた
お子様が小さい頃の方が、着物を着るチャンスは多いんですよ
夜泣きがひどくて辛いなぁーなんていう子育てをしている、ちょっぴりお疲れぎみのママさん♬
是非普段の頑張りのご褒美として、
きっと、あー久しぶりに自分のために時間が使えたぁーって、
魔法の着付け 乃和は早朝でも、姿見用鏡を担いで皆様のご自宅にお伺いします
ご依頼は、みんなのマーケットからうけつけております。
分からないことがあったり、予約ツールなど、アプリを使うのは…
ご登録者様限定メッセージを受け取るために!
みんな違ってみんないい。そういう言葉を聞くけれど、何がどう違うのか?だ~れも教えてはくれません。開運したい!って思うけど、そもそも開運するって何?いまさら聞けないあんなことこんなこと、きっとその答えが見つかるLINEです。乃和はあなたの人生の伴走者♬まずは繋がってみてくださいね!
色伝師乃和について
色伝師 乃和は笑顔の花畑を作るために、日々活動しています。SNS等色伝師 乃和についての情報はこちら見ることができます。スマホのアイコンに加えて、情報をGetしてくださいね!
前の記事へ
次の記事へ