秋の土用に入りました!
行ってきました!
山梨県甲府から大阪港まで自走して、フェリーにオートバイを載せて12時間
一路大分県別府市へ♪
14日に合同作品展、Tripletの搬出を終えて、翌日から5泊6日の旅。
いや~
約2週間、片道1時間の展示会に立ち、よく体力があったものだと我ながら感心しておりますが、しかし…
甲府~大阪間は遠かった!!
代り映えのない景色、信号もない長い道路の高速道路をひたすら走る
その道400kmオーバー
Big睡魔に襲われつらかった~。
6月に行った北海道より 疲れたように思います。
何はともあれ、無事で何よりでした。
色々な体験、経験ができるオートバイの旅は、自分自身がつくった枠を見事に崩してくれますよ。
いかに小さな枠の中で右往左往していたことかと、毎回思い知らされているなあ思うのです。
マイナスの意味の「たられば」は言いたくありませんが、あえてプラスの意味で「たられば」を使うなら
もし、若いころオートバイに乗っていなかったら?
もし、30数年ぶりにバイク乗りとしてリターンしていなかったら?
もし、パートナーが違っていたら?
もし
もし
もし…
リターンすると決めたことで、たくさんの新たな挑戦が始まりましたし、いろんな意味で限界値は明らかに引き上げられたと思います。
大げさだな~と思われるかもしれませんが、私にとってこの決断は明らかにそう思わせてくれるのでした。
また、今回の旅では、明らかに私よりも年上の女性のライダーさんに多く出会いました。
オートバイの排気量は私の物ほど大きくはありませんが、そんな方々の様子を見て、「私もまだまだいける!!」と勇気と自信と確信を受け取る事が出来ました。これもまた大きな気づきです。
やっぱり自分自身が
この先どう生きていきたいのか?
どんな世界を見たいと願っているのか?
に、しっかりと向き合い素直にそれに従うと決断していくことが大切なんだと改めて思います。
動きが激しいのには理由がある
バイオリズムの中に「大運」という10年で1サイクルの物があるのですが、今私とパートナーである旦那様は、2人とも大運「行動力の星」が巡ってきているんです。
そして旦那様は来年「丙午」の年が60年に1度の律音の年。
一方私は、2026年から2年間の天中殺の年に入るのですから、動くなら「今年」でしょ!!っていう感じなんです。
「丙午」とはWで火のエネルギーですから、いつも燃えている干支
それに加えて十二運は「帝旺」なのですからすから、強い星であることは明確なんです。
我が家の旦那様、命式にもともと火を3つも持っているのに、来年はさらに+2が加算される。
さらに熱い人になるのでしょうね~。
そのうえ常に火のガソリンに当たる「木」の私がそばにいるのだから、燃えないわけがないのです。←ちょっと恐ろしさを感じています(笑)
このように、命式が読めるようになると、色々なことが腑に落ちてものの考え方、とらえ方が違ってくるので、怒ったり、争ったりしない世の中になるのだと思うのでした。
何より自分が決めた持ちを、力強く生きていくことができるようになるのです。
命式が読めるようになりたいという方は、ぜひご連絡くださいね。
さてさて、前置きが長くなりましたが、9月20日より秋の土用が始まりました。
土を掘り返してはいけないとか、遠くまでの旅行は避けましょうとか、胃腸を休めましょうとか、土用についてはこれまでもたびたびお伝えしてきましたね。
秋の土用は「辰の日」に「た」が付くものか「青い食べ物」を食べると良いとされていますよ。
秋の土用中の「辰の日」は?

期間中の辰の日は10月26日(日)
この日は戊辰 数魂5 守護神は天鈿女命を守護神に持つあなたにとって律音の日となります。
暦の流れをしっかりと抑えどんどん開運体質になりましょう♪
先ほども触れましたが、土用中は土いじりや旅行、引っ越しなどやらない方がよいとされておりますが、どうしてもやらなければならないことあるがあるときは間日である21日29日31日11月2日に行うことをお勧めします。
その中でも間日である本日21日は、新月とも重なっています。
暦を活かして、きらっと輝ける人生を送りましょう!
新月は、アファメーションをする日
この先向いたい未来をイメージして、紙に書くと良いとされていますね。
私は、明日変え会で使っている手帳に書いていますが、書いたことは次々と叶えられています。
実は冒頭の九州の旅もこの中の一つ。
2025年に叶えたいことリストの1つ。
九州に住むお世話になっているおばさんに会いに行く!
これが今回の旅の1番の目的。
このおばさんもすごい苦労人なんですけどね、命式を見てみたらやっぱり「帝旺」の星の持ち主でした。
おもわず「なるほどな~」と声が漏れてしまいましたよ。
というわけで、秋の土用は11月6日まで続きます。
土用どんよりといわれる時ではありますから、体調管理をしっかりと行いながらお過ごしくださいませ。
わたくし乃和の今後の予定は…
11月1日(土)~9日(日)まで
秋のリシプロカル展
11月20日(木)~24日(祝)
ジクウヲコエテ Vol.9
前の記事へ